護 摩 祈 祷

護摩(ごま)とは、古代インドの宗教儀礼を起源とする、密教の秘法であります。護摩壇上中央の炉に熾した炎に供物を投じ、御仏の智慧のあらわれである清浄な炎で煩悩を焼き尽くし、皆様がたの厄災消除・所願成就を祈念いたします。

当寺院では元旦・節分・春秋の大祭・毎月28日の不動明王の御縁日に護摩を修しており、願主様にお願い事をご記入いただいた添護摩木を焼尽する「添護摩(そえごま)祈祷」を承っております。

また、元旦と節分の法会に限り、護摩行において加持した護摩札をお授けする「護摩祈祷」と、護摩祈祷の後一年のあいだ当寺の毎日の勤行において御祈祷を継続する「特別護摩祈祷」を承っております。

なお「添護摩祈祷」は法会当日(午前09:00~09:50)もお申込いただけますが、「護摩祈祷」および「特別護摩祈祷」は事前のお申し込みが必要です。お申込みの方法や申込期限等の詳細は、当寺までお問い合わせ下さい。

各種御祈祷の詳細へは、下の画像をクリックしてください。


【 御祈祷内容の例 】

家内安全、除災招福、身体健康、無病息災、交通安全、

安産祈願、開運出世、商売繁盛、社運興隆、心願成就、

厄災消除、病気平癒、学業成就、入学試験合格祈願、など

【 御祈祷内容の例 】

家内安全、除災招福、身体健康

無病息災、交通安全、安産祈願

開運出世、商売繁盛、社運興隆

心願成就、厄災消除、病気平癒

学業成就、入試合格祈願、など

授 与 品

当山の御守・御札などの授与品は、お一人お一人の為にその都度ご用意しご祈祷申し上げておりますので、お申し付け頂いてから皆様にお渡しするまでに数日の猶予を頂戴しております。詳細は当寺までお問い合わせください。

各種授与品の詳細へは、下の画像をクリックしてください。

お問い合わせは下記まで