腕輪念珠

念珠(ねんじゅ)または数珠(じゅず)とも呼ばれる法具には、お宗旨や用途によって様々な形態があります。

腕輪念珠(うでわねんじゅ)とは、中糸がゴムひもになっていて伸縮性があり、その名の通り腕輪のように身に着けていただくお念珠です。お寺の門前にあるお土産屋さんやアクセサリー店などでも販売されていることから、記念品や装身具的な性格が強い腕輪念珠ですが、当寺においては身に着けられる方の幸せを念じて一つ一つ加持し、皆様にお授けしております。

素材の性質上、また常に身に着けるという腕輪念珠の性格上、ゴムひもの耐用期間は概ね1年ほどです。身に着ける時間の長短や、環境によってはより長持ちすることもあれば、より早く切れてしまう場合もございます。水や汗は木製の珠を変色させ、ゴムひもの劣化を早めますので、水仕事や運動の際にはご留意ください。

志納料:金壱千圓